アーボリスト と 木こり の違い

アーボリストと木こりの違い

実際に欧米等でこの種の職業従事者の話を聞いたわけでも
ないので、あくまでも個人的な考察として。
(知ってる人は教えて下さいね(^^))
まず、始めに、日本においてアーボリストなる資格等
は今のところ存在せず。

欧米に始まる、樹木を始め多くの植物の管理等を行う
者をアーボリストと言うらしく、それにとも伴い高木へのロープアクセス
技術は勿論、伐採等の処理においてもロープ技術を駆使し、樹木の管理を
職業としているらしい

欧米の各国では、その業務をするにあたり、資格等が必要?
(国家資格かはわかりません:誰か、教えて==)
な場合が多く、一般に伐採専門の林業従事者とは違う見方
をしている模様。

なんとなく、伐採屋と樹木医との中間的な感じなのか

実際欧米の樹木の中には、日本では見ることの出来ないような大計木や高木
が数多く存在しているので、こういったクライミングの必要性はよく分かる

そう思うと、アーボリスト的仕事内容は、上記のような仕事は勿論、自然環境を守る
環境整備と言った目的も多いのか?。
残念ながら、日本においては、”侘び 寂び”といった古典的自然観も失われつつ
感じる今日この頃で、寂しい限りです
ただ、嬉しい事に最近この様なことも各メディアで取り上げられるようになり、
これからも生きる、子供達に自然環境について考える良い”キッカケ”にでもなれば
いいのだけれど。

しかし実際の”木こり”として山での伐採作業においては、

クライミング”木登り”での伐採作業もしているが
その殆どが、素材生産現場では、架線作業における”柱”トップブリッジへの
ケーブルの設置等の作業が多く、街中では特殊伐採と呼ばれる、支障木や障害木
危険木の除去目的による、伐採作業にて行われている程度ではないかな?
また、架線作業では、キャリアー(ウインチ装置)へのケーブルの巻き込み時の処理等でシットサドル等の
ハーネスを使う事もあるが、ワークハーネス自体の存在も実際の現場では知らない
人の多いのが実情のような気もする
ただ、実際に目にする、アーボリスト用の欧米の道具等のカッコイイ事といったら
もはや、日本的作業着、道具の見栄えとは違い機械好きの人にはたまらなく魅力的
なツールが多く、出来れば飾って鑑賞したいワーキングツールも一杯で困ってしまう。

当方も山を下りて、町で仕事をするようになり、見てくれから”カッコイイ”を目指して行く事が必要
と思う(その一)

ナラ枯れを止めるには伐採しかないのか

ナラ枯れについて

愛知県や名古屋市内の住宅街や知多半島等の
海岸線沿いの松くい虫による、茶色く枯れた松の木もさることながら

松の木以外にも、

カシノナガキクイムシによる、ナラ類の枯れ木も目にすることが良く
ある、大きなお屋敷が立ち並ぶ、高級住宅街に突然、茶褐色の
枯れ木や、枯れ葉が目に飛び込んでくる。

当然、もう枯れているわけで、この状態で薬剤を注入しても元気になる事は
ないが、昔からその場にたたずんでいる、大きなナラの木を伐採、除去して
しまうのは、家主にとっては、寂しい物なのかも

気持ちは十分わかるのだが、ナラ類は木の密度も高く、小さな枯れ枝が落下して
何かを破損してしまう、事も十分考えれるし、台風や大風により折れてしまう事
もある、ましてや住人に当たったら・・・
ナラ類の木はドングリの実もつけ、動物・昆虫等自然の恩恵を十分人々に与えてくえる
良い木であるが、今のところ、この”ナラ枯れ”を止める決定的な方法が見つからない
ようで、対処法としては、伐採し除去する事ぐらいらしい

詳しくは、コチラを参照にして下さい。

自分も子供の頃から、よく遊ばせて貰った、種類の木が枯れていくのは惜しいので
伐採後にはその木のドングリを巻き、更新木を育ててくれると嬉しい

また、このカシノナガキクイムシによるナラ枯れは大きな木が好きらしく、大計木
から、枯らしてしまう何とも 嫌な虫である。

チェーンソーと私 

チェーンソーと私 (夏休みの宿題のイメージで書いてみました・・・)

今現在使っているチェーンソーであり

初めて、手にしたチチェーンソーがハスクバーナ(スウェーデン製)です。↓

http://www.husqvarna.com/jp/products/chainsaws/husqvarna-chainsaws/
しかし、このハスクのホームページは見難いです。(求む改善(^^

僕が山に入った頃、巷ではログハウスなる、家の雑誌があり田舎に住もう
的な事がまだ流行中で、マキストーブ用の丸太を切ったりする写真が雑誌の中
に掲載されており、憧れたのを憶えています

そんな、ことで新人には普通は先輩のお下がりの使い古されたチェーンソー
が与えられるのですが、林業は今でも新人の働き手が無く、若い小僧が入ってきたのは
会社も、現場の”じい様”衆もうれしかったのか、新品を与えられた事をいまも
しっかり憶えています

元々、バイクや車が好きでしたので、形は違えど”エンジン”が付いている事
には変わりなく。

チェーンソーの2ストロークの甲高い排気音が今も好きでたまりません(ちょっと変わってますかね)
最初の機種は 50CCで 品番は忘れましたが、当時はまだ圧縮抜き(デコンプ)機能
の付いてない機種でした。

初めてあのボタンを押して、スターターを引いたときの軽さといったら、衝撃的でした
でも、冬場の寒いときは使えませんね==

ウチの会社では、殆ど1~2年で使い倒してしまいますので、最後に使っていたのは 254だった
と思います。
町では、良く回してやっと1,5Lの焼酎を入れるボトルのガソリンを使うか使わないか?
ですから

山では、そんなん2-3本は毎日必要としていましたし・・・

ま=それをメインに大木には 274とかを使用 状況によりソーバーの長さを変えつつ
切りまくっていました。

というわけで、はじめからハスクバーナを与えられたし、周りもハスクでしたから
その他の機種を使おうと思ったことはありませんでしたが

最近、お友達になる町で”アーボリスト””木こり”をしている方々は意外とスチール(ドイツ製)
を使っていて、ちょっとカッコイイかも?と思ってしまいます。

http://www.stihl.co.jp/

しかし、使い慣れているのと、あのオレンジ色も割りと気に入っているので、自分はハスクで
行こうと思います

最近は並行輸入品でハスクは滅茶苦茶 安いですし。

さらに、以前では考えなれなかった、日本勢も小型機ならパワーもあり、十分使用できます
もうちょっとカッコよければいいのですが・・・
自分は案外 見た目重視です
でも、肝心要は 刃が切れるか?切れないのか?が一番重要で、いくらパワーがあっても刃が悪ければ
使い物になりませんのでね==

周りの取り巻く自然環境について思う

自然環境に対する、みんなの意識が何となく良くなってきている気もする

こんな伐採等を仕事にしていると、ただの暴君ともおもわれがちですが、

自分的には、自然が・緑・花・木・草・海・山・川
が好きだからこそ、こんな事をしているはずなんですが・・・

環境を守りましょうと、自然を大切にと周りの大人が叫んでも

今や、周りの草っぱらや森や池よりも楽しい物に溢れている環境で
どの子供が外に飛び出していくのか?

自分が子供の頃にも、テレビゲームが出てきた時からは、新しい
おもちゃに 釘づけ でしたから、しょうがないきもします

さらに、最近の里山を含めた環境は、まったくといって良いほど
手入れがされておらず。荒れ放題のい状態です。

じいちゃんやばあちゃん達は、その親から山等の手入れを学び
もはや毎日に日課の如く手入れをしてきた物と思います

それが、代替わりになり手入れもせず、ボサボサの状態になって
いる里山の何と多いことか。

よく見積もりに行くと、この様な状態が多いのですが、僕は手入れの
出来ない森は切ってしまったほうがいいのでは思います。

こんな事をいうと、ただの自然破壊者みたいですが、人間の手の届く
所にある森は、なにかしら人口的に手の入れられた、森が殆どな訳ですから
メインテナンスできない、森は必要の無いわけで、手入れが出来る範囲
にした方が、良いとおもいます

大体 政令指定都市の公園内でさえ、荒れ放題なんですから

住宅地の横で樹木の伐採をしていると、良く切っちゃうんですか?

と声を掛けられます、

子供にいたっては、夏にはカブト虫やクワガタ虫を獲った木かもしれません。

皆が、もっと周りの環境に目を向けて、共存できればいいですね。

もし半年に一回でも手入れをしていれば、

もし半年に一回でも山に足を踏み入れた

なら、大きくなった樹木に光の届かない薄暗くなった森に気付くはず??

「はさみ」でチョコンと切れた 小さな木を 何十年もほったらかして置いて、
如何しようも無くなった木を

処理するのに、多くの費用の掛かる事をその場になってようやく気付く事の何と多いことか、
「そういう時代でしょ~」と言ってしまえば それまでだが。

里山保全というけれど・・・

見捨てられた里山を横目に見つつ今日も僕は「木伐る」のです

松くい虫による 松枯れについて

松くい虫による 松枯れについて
松の木が真っ赤になっているのを見たことがありませんか?

遠くからでも、赤くなっている木が一目瞭然でしょう。

こちらは、学校の横ですが風化が進んで台風などの
強風で、折れたりする事も考えられますので、切っちゃって下さい。

 松くい虫 松枯れ

松枯れの殆どが”松くい虫”により枯れています。
その原因となるのは、北アメリカから入ってきた、外来種で
”マツノザイセンチュウ”で1mm程の小さなワームです。

この”マツノザイセンチュウ”がカミキリムシの”マツノマダラカミキリ”
を媒体として松の木に進入し、枯らしてしますという事です

枯れていく、原因は水を吸い上げる事が出来なくなる用です。

虫が媒体ですから、コッチの松あっちの松とドンドンと広がっていき
日本全国に広がっています。

ウチにも枯れたのがあるけれど、放置しておいてもと思うかも知れませんが
そこから、でた”松くい虫”でお隣の元気な木を枯らしてしまうのです。

ですから、一本残らず、伐採し焼却処分や薬剤処理が必要です。
真っ赤になった松は枯れています、下の家や人にあたったら
大変です、早めに処理して下さい。

薬剤処理は伐採木を一箇所に集めて、厚手のビニールシートを被せ
薬剤を注入する方法が、一般的です。

また、まだ初期の段階では生木に薬剤アンプルを挿し込み、薬剤を注入
する方法も

また、各自治体によっては”松くい虫薬剤防除・松くい虫被害木自主駆除補助金制度”
なる物もありますので、各役場に聞いてきてもいいかも知れませんよ

ちょと調べると:愛知県内は 安城市になんかありますよ

地域森林計画の対象となる森林(保安林などを除く)の樹木や竹の伐採

愛知県内で地域森林計画の対象となる森林(保安林などを除く)の樹木や竹の伐採

愛知県内各市町村で大規模な樹木・竹の伐採には以下の届出が必要です。

1ヘクタールを超える開発をする場合は、愛知県の林地開発の許可が必要になります。
上記の地域森林計画の対象となる森林は各市町村それぞれにて指定してあるようですので
各役場にて、ご確認下さい

尚、1ヘクタール以下の地域森林計画の対象となる森林を伐採される場合はお住まいの各
役場での許可届出が必要です。

要は:大規模な樹木や竹の伐採には各と届出が必要という事です。
注意点としては、樹木と竹もこの”竹”が見落としがちです

ちなみに 1ヘクタール は10000㎡  100メートル かける 100メートルの土地の
伐採ですから、規模が大きいです

 

この制度は森林の土地の適正な利用を確保することを目的としており、
開発による災害の発生防止等について指導しています。

との事らしいですが
現代社会において、里山が適切に利用、管理されているとは到底思いませんが

愛知県の立ち木伐採時に置ける注意

愛知県の立ち木伐採時に置ける注意

一般の方には殆ど関係ない事ですが、念のため記載しておきます。

保安林制度について
保安林制度は、飲料水を含む水質資源の保護や、土砂崩れなどの災害を防止、美しい景観や保健休養等の場の提供として
重要な森林を「保安林」として指定しています、このような機能が失われないように、

伐採や土地の形質等の変更などをできるだけ制限し、
適切に手を加えることで森林の機能を維持、管理しようとするというものです。
 
保安林の種類 保安林の殆どは山の中や旧跡、海岸と一般住居には関係ないところが
多いのですが、念のため確認してみて下さい。

1  水源かん養保安林      
2  土砂流出防備保安林
3  土砂崩壊防備保安林    
4  飛砂防備保安林  
5  防風保安林  

6   潮害防備保安林
7  干害防止保安林
8  魚つき保安林 
9  保健保安林
保安林で制限される行為
1 立木の伐採

2 土地の形質の変更など

3 植栽の義務

詳しくは、保安林についての質問や相談は、該当する市町村を管轄する県農林水産事務所の林務課に聞いてみてね。

名古屋市 伐採における 森林法に基づく届出

名古屋市には前記事の風致地区の伐採以外にも以下のような地域もあります
ので、注意が必要です。

こちらは、規模が大きいので、一般の方はあまり関係ないかも知れませんが。

森林法に基づく地域森林計画の対象となる森林で伐採をする場合は、

届出もしくは申請の対象となります。伐採の面積が1ha以下の場合は名古屋市に届出をいただき、
1haを超える場合は愛知県に林地開発許可申請が必要になります。

地域森林計画とは、愛知県知事が策定し、森林が持つ多様な機能を高度に発揮させるために
森林の取り扱い方法を示したものです。
届出は伐採の30日前から90日前にする必要があります。
お問い合わせは以下から、記載してきます

地域森林計画の対象となる森林は農業技術課の窓口で確認して下さい(市役所西庁舎5階)。
ファックスでお問合せいただくことも可能です(ファックス番号:052-972-4141)。

名古屋市の伐採に関する許可等”風致地区”

名古屋市の伐採に関する許可等”風致地区”

 

風致地区内建築等の許可申請

名古屋市では、自然的景観を保全や緑と調和した低層住宅地を形成することを目的として
風致地区(ふうちちく)とい地域があります。

お住まいの方はもちろんご存知だとは思いますが、
新規にその土地を購入された方等は自分の所有の土地ではありますが、
樹木等を伐採するときには届出が要ります。

 風致地区内では、建築物の建築、工作物の建設、土地の形質の変更、
木竹の伐採など風致の維持に影響を及ぼす行為を行う場合に、市長の許可が必要です。

名古屋市の住宅街で庭木や樹木の伐採をお考えの方は一度確認して、見て下さい

また、以下の窓口にてご確認可能です

風致地区内における規制内容や緑化相談については、
緑政土木局緑地計画課(市役所西庁舎5階)の窓口でご確認下さい。
電話での問合せ先は、052-972-2465です。

風致地区に入っているか(区域)、種別については、
住宅都市局都市計画課(市役所西庁舎4階)の窓口でご確認下さい。
電話での問合せ先は、用途照会窓口052-972-2797です。

庭木が大きくなり自分で伐採すると言うけれど

庭木が大きくなり自分で伐採すると言うけれど

お客様にとって一番気になる点は、ヤッパリ

伐採料金でしょう!

僕もお客様の立場でしたら、少しでも費用は抑えたいですからね。

よく、じゃー自分で切りますといわれるお客様がいるのですが

伐採する樹木や庭木が自分で切る事の出来る範囲にあるのか?
この時点で躊躇したら、やめて下さい。

木を扱ったことの無い人は、意外と木が重い重量物という事に気がついていません

確かに、水には浮きますが感覚的には、殆ど変わりませんので、ペットボトル

を比較の対象にするとわかりやすいかも、”しかも” 硬い・・・

仮に伐採の最中に、500mlの大きさの木が頭にあたたったら、結構痛い

というか、ヘルメットが無いと頭が割れます(笑い)

僕も経験ありますが、一瞬目の前が真っ白になっちゃいます

それぐらいなら、いいんですが。怪我などしたら大変です。

大まかな重量は1メートルで直径20センチの桜の木 

でも約30キロもあるんですよ。

さらに、伐った後の樹木は処分費が掛かるからと、壁の
横に積んだまま・・・

そのうち腐るでしょう?って 何十年かかるのですか??

これじゃー庭を綺麗にしているのだか?汚しているのだか?

次に 

伐採する道具類はあるのか?
のこぎり位なら今後使うかも知れないので、買われてもいいかも知れませんが

チェーンソー なんて必要ですか?
今の時代 レンタルもありますから、借りてくるなりしてもいいと思いますが

チェーンソーは人間が手でもって扱える道具の中では
最強に危険な道具です。

手元で高速でノコギリが回転すんですから、危ない道具の
代名詞です。

いきなり使えますか?

またチェーンソーは 実際に木を切る部分 ”刃” をヤスリで切れるように
刃をつけないと、いくら大きなチェーンソーも何の役にも立たないのです。

意外と知られていませんが、刃物ですから、この刃付けの作業が出来れば
山でも、一人前というほど、難しく

僕が町で、知り合った造園屋さんや庭師さんの中ででも、しっかりが刃付をするのは難しいんです、実際に仕事にしている人でさえその様な状況ですから

初めての人が、切れるようにするには まず難しいでしょう。

実際に言われた話が、切れなくなったら、刃を新品に買い換える・・・
一本 5000円ほどするんですよ それが一回きりとは

町の人は セレブですよ

伐採の道具は意外と手入れが必要なんです、ねっ プロにまかせましょうよ。

落ち葉が隣の家の雨どいを詰まらせてしまう

落ち葉が隣の家の雨どいを詰まらせてしまう

 

自分の家の庭木から大量に枯葉が隣家の庭や雨どいに落ちてしまった場合,

相手方の受忍限度を超えた場合には,落 葉を取り除くための費用を負担しなければならなくなると思います。

隣 家の敷地に進入した枝を切り取ってもなお大量に枯葉が隣家に
落ちてしまうのであれば,伐採した方がよいでしょう。

落ち葉が気になる時点で、屋根の雨どいは既に葉っぱで一杯の状態
が殆どで雨水を流す機能を失っていることが殆どです。

しかも半分土のような状態になっていて、鳥が運んだのか草や木まで
生えている事もよく見かけます。

一般の方が屋根の雨どいを確認する事は危険ですので便利屋さんなんかに
写真でも撮ってもらうといいかもです

また、樹木の葉には油分が多く含まれている木もあり、壁等にあたり続けると、腐食してしまったりもしますので、日ごろから樹木の手入れをして下さい。

尚、昨今は手入れをしていた、祖父が居なくなり伸び放題になっている樹木を多く見かけます。

樹木は思うより大きくなりますので、管理ができなければ、一度切り倒して、管理のしやすい樹木を植え直す等が必要かと考えます。

費用が掛かるのはわかりますが、裁判事になる前に 自分だったらと考えて
みましょうね

隣家に張り出した木の枝を切ってもらいたい


隣家に張り出した木の枝を切ってもらいたい

よくあります

殆どの場合、上記のような理由が庭木等の樹木の伐採理由です。

民法では,枝等が隣家の敷地に入ってしまった場合,隣家の所有者が枝の切り取
りを樹木の所有者に請求できると規定があります(233条)。よって、自宅の樹木の枝が隣人の土地に進入している場合,隣家の敷地所有者から請求があれば,
樹木の所有者の費用で枝を伐採する必要があり。

隣家の方に「侵入している枝についてはご自由に伐採して下さい」と
伐採の許可を与えた場合でも,伐採にかかった費用を請求された場合は、負担を
しなければならなくなるおそれがあるようです。

実際 屋根を越えるうな樹木の落葉は年間にゴミ袋に
何十杯にもなり、周りにお住まいの住人の方には多大な
負担があるのは事実です。

その場所に長く住むには、お隣さんや近隣の配慮なしには、楽しい生活はおくれませんので、トラブルになる前に伐採しておいた方が良いのではないでしょうか?

スムーズに事を進めるには、お住まいの役所にお電話すると
相談を受けて頂ける所が多いみたいですよ

東海市 草刈リもお気軽に

東海市の草刈

もお気軽に

知多市・大府市ぐらいなら 草刈も出来ますよ

消防署や役所から、近隣からの苦情で草を刈って下さい!
と意外と多いのではないでしょうか?

昔住んでいた所や、畑、またはアパートやマンションを管理していて
草が伸び放題になっていたら、ご相談下さ
(刈り終えた草の処分が必要な場合は別途ゴミ処理代がかかります)

 

作業料金は 基本 10M×10M 100平方が 4,000円
で、基本作業は作業見積もりが12,000円~可能です

大体、半日で刈れれば、15,000円
一日掛かれば     30,000円

が目安です

ゴミ代は各自自治体にもよりますが、軽トラにてんこ盛り積んで

15,000円見ておけばいいとおもいます。

でもでも~東海市のシルバーさんの 2~3人分を作業します(^^
さらに(例)
100M×100M 10000平方が 400,000円です
ちなみに、100平方は約30坪です。
お電話 0562-32-6712まで お気楽に

対応エリア  東海市 知多市 大府市 東浦町 阿久比町

info@treework.biz

お問い合わせはお気楽にどうぞ~

お問い合わせはお気楽に以下からどうぞ

 [inquiryform form_id=1]