桐の木に初めて登った:FIRST ATTACK
桐と聞いて思うこと
タンス=軽い=柔らかい=強度が無い=登ると怖い・・・
ってな感じです
案の定 一本目はドキドキでしたが、何事も経験です
雨続きで仕事がたまってきたので、雨の日でも出来そうな
木は取っておいて、晴れじゃなきゃ出来ないところから
終わらせていきます。
対象木は桐の木 5階建ての直ぐ真横に屋根より高~い
桐の木ちゃ~ん
今日もアーボなお仕事です
枝がベランダに届いているモノもあり、要注意なのと
処理した木を下ろす場所が狭く、気を抜くと転がって
ベランダから部屋のガラスを割りそうで、中々手ごわいです。
そんな桐の木と
建物横の狭~い場所
名古屋の直ぐ隣の大府市の伐採現場です。
いつもお仕事ありがとうございます!
登りは、スパイクが効くキク 刺さったら抜けません・・・
雨の作業を見越して、ピンをトキッントキッンにしておいたのが
失敗でした
そんな状態なので足場は良好です。
しかし、太ももぐらいの枝でも スッカスカしていてブチ折れそうで
ドキドキです、思いっきり揺すったり、叩いたりして何度も確認・・・
大丈夫そう?ですが すっかすかで怖い・・・
しかも、柔らかいのでチェンソーが入る入る・・・よく豆腐を伐ると
言いますが、まさに
これがまた恐怖に繋がります、
ブチ折れそう♪~ブチ折れそう♪~
装備を含めて80キロの人間が~
ブラブラしてブチ折れそう♪
風が吹いたら♪~ブチ折れそう♪~
枝先に乗ったらブチ折れそう♪
怖いときは歌を歌えば大丈夫な気がします
こんなスッカスカの桐の木ですが、こんな良い点も
①比重は、国産樹種のなかでもっとも小さい だから 軽い
②温度や湿度の変化を受けにくくしています 収縮率が少ない
③熱が伝わりにくい 熱伝導率が低い
④湿度変化に良く対応し、湿気を吸放出する能力に優れる
⑤極めて腐りにくい多量のタンニンを含有する為 以外です
⑥パウロニン、セサミン等により虫が付きにくい:コレは解ります
桐の木 折れないで ありがとう♪
ちょい宣伝 3月17日(土)10:00~15:00
岐阜羽島 かんぽの宿 岐阜件羽島市桑原町午南1041
STIHL 製品体験&カービングショー
特価販売 有り 目玉商品抽選会あり、極めつけは
ドイツソーセージ有り(無料か??)
STIHLの S○さん==
雨の日寄って下さい~~そんなタイミングないか